松谷司法書士事務所

戻る

利息制限法に基づく無料引き直し計算・過払い金診断

このページでは、実際によくある事例をもとに、利息制限法による引き直し計算により、どのように借入残高が減少し、過払い金が発生するかを図表にして説明しています。
下の例1~例3の3つの事例の中で、ご自身の取引内容に近いものがあれば、参考にしてみて下さい。
近い事例がない場合や、正確な金額をお知りになりたい場合には、無料の引き直し計算サービスを行っていますので、こちらを御利用下さい。

例1 50万円借りてずっと利息のみ返済

H2.1.1に50万円を借り入れて、毎月利息分のみを返済した例です。返済してはまた限度額いっぱいまで借入をした場合にも、同じような推移となります。利息制限法に引き直すと、徐々に元金が減少し、H8.11.29(取引開始から約6年11カ月経過後)に過払いが発生しました。

※タップで拡大できます。

例2 当初10万円借りて1年後に50万円に増額、その後ずっと利息のみ返済

H2.1.1に50万円を借り入れて、その約1年後に追加借入をして借入額を50万円とし、毎月利息分のみを返済した例です。引き直すと、H9.8.29(取引開始から約7年8カ月経過後)に過払いが発生しました。[例1]よりも過払い発生が遅いのは、1年ほど借入額が10万円の期間があるためです。借入金額が低いと、あまり過払い金が発生しません。[例1]と[例2]の違いは、この点により発生しています。

※タップで拡大できます。

例3 50万円借りて毎月約定の17,000円ずつの返済を継続

H2.1.1に50万円を借り入れて、約定どおり毎月17,000円の返済を継続し、H5.11.30に完済した例です。利率18%で計算するとH5.4.30(取引開始から約3年4カ月経過後)に過払いが発生しています。25.5%の利率での計算では、まだ102,297円の借入残がある状態です。

※タップで拡大できます。

? 無料計算サービスはこちら

請求メニュー